【高等教育の負担を軽く】
— 佐藤しげき(西成区•大正区•住吉区•住之江区) (@shigeki3468) March 21, 2024
4月から高等教育費の負担軽減策が拡充されます。授業料などの減免と給付型奨学金をセットで行う負担軽減策(修学支援新制度)について、支援対象を多子世帯や理工農系学生の中間所得層まで拡大します。#大正区 #住之江区 #住吉区 #西成区 pic.twitter.com/LPIvKgqsSJ
【国会事務所発】
— 竹内 譲〈公明党・衆議院議員〉 (@takeuchi_yuzuru) March 21, 2024
このほどスウェーデン国会の議長が来日され、外務委員会の幹部で対応しました。日本と同様に立憲君主制を採用しており、一院制の国会は8党が議席を持つなど日本と似た環境にあります。友好の和やかな語らいになりました。 pic.twitter.com/24G4SmIp5F
希望すれば誰もが大学など高等教育を受けられる社会へ前進――。いよいよ、4月から高等教育費の負担軽減策が拡充されます❗️授業料などの減免と給付型奨学金をセットで行う負担軽減策(修学支援新制度)について、支援対象を多子世帯や理工農系学生の中間所得層まで拡大。公明党は高等教育無償化を強力に… pic.twitter.com/f8PjiIhhB4
— 参議院議員 杉ひさたけ (@hisatake_sugi) March 20, 2024
興味のある記事でしたか?
ハートで教えてくださると励みになります
よろしければコメントもお願いします!
コメント