興味のある記事でしたか?
ハートで教えてくださると励みになります
よろしければコメントもお願いします!
「政治資金規正法」の源流に関する良記事。米国のジェラルド・カーティスが日本政治(の研究)に斬り込めた理由の一つが外国人研究者であったことだというのはよく指摘されることですが、そうした意味では、ポーランドのベアタ・ボホロディッチが福島第一原発事故後の反原発運動に食い込めた理由と同じ… https://t.co/78ZlALTMr9
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 22, 2024
通常国会は事実上昨日が最終日となりました。今国会における岸田総理の政治姿勢は、とても評価できるものではありませんでした。調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)の見直しなど維新が主張してきた政治改革は、政治家の覚悟を示す上で進めなければならない改革でした。… pic.twitter.com/1vh2doEU5p
— いとう信久 【衆議院議員 日本維新の会】 (@nobuhisaito11) June 22, 2024
ハートで教えてくださると励みになります
よろしければコメントもお願いします!
コメント