観光客で賑わう小樽で北海道ワインを訪問。農業とワイン醸造の最前線で頑張り続けてきた。近年の人材不足を踏まえ、北海道大学らと無人ハーベスターなどの開発に取り組んでいます。剪定や草刈りに加えて収穫の無人化を目指しています。小樽市漁協と小樽高島福祉会も訪問。 pic.twitter.com/4JKL012q96
— よこやま信一 (@gagomeyokoyama) August 22, 2024
城山小原爆殉難者慰霊会の本田 魂会長と山本信幸副会長が上京し、厚労省の安田正人室長に被爆者のお声を要望。
— あきの公造(参議院議員|福岡県選挙区) (@akinokozo) August 21, 2024
原爆死没者慰霊等事業等により、被爆の実相を伝える遺構、被爆樹木、資料の整備や、訪問者に対する配慮も進展。
今後は、高齢になられた被爆者と継承する児童に対する配慮を要望しました。 pic.twitter.com/FZBaaqqp5E
「米がない!」「コメを買えない!」
— 国重とおる(大阪5区) (@ToruKunishige) August 21, 2024
そんな声がいくつも届いています。
これに関する同僚のいさ進一議員の解説動画です。
NHKの解説記事も添付しておきます。
↓
“米がない”米不足はいつまで続く 品薄の背景は? | NHK | 農業https://t.co/j9qQFWp9fE#米不足#もう少しで新米が出回る https://t.co/GgsnTNijjW
興味のある記事でしたか?
ハートで教えてくださると励みになります
よろしければコメントもお願いします!
コメント